「デジタルサイネージ」とは
「デジタルサイネージ」は、大型の高精細な液晶ディスプレイで情報を発信するシステムです。「電子看板」などとも呼ばれます。従来の看板などよりもコストを抑えながら、より強く訴えられるのが特徴です。従来の看板やポスター、パンフレットなどで必要な、印刷や配送、張り替えといった作業。
デジタルサイネージでは、これらで発生する人件費や運用コストなどを抑えることができます。商品の質感や色味を鮮明に伝えることも可能です。近年、デジタルサイネージに用いられるディスプレイにも、高精細な表示規格に対応したものが広まったためです。そのため、これまでの看板やポスターなどよりも、商品を美しく表現できるようになりました。
またデジタルサイネージは、その時その時で表示内容を切り替えられるので幅広い商材をアピールできます。動きのある映像であれば、前を通り過ぎる人にも強く訴えられるでしょう。デジタルサイネージには、非配信型(スタンドアロン型)と配信型(ネットワーク型)の2つのタイプがあります。スタンドアロン型は、コンテンツを表示するのにメモリーなどの記録メディアを用います。
コンテンツの更新頻度が低い、ディスプレイの設置数が少ない、といった場合に適したタイプです。ネットワーク型は、インターネットや自前のシステムを通じて配信したコンテンツを表示します。コンテンツを一括管理したい、更新頻度が高い、などの場合に適しています。コンテンツを映し出すには通常、STB(セットトップボックス)と呼ばれる機器が必要です。
が、システムによってはSTBが不要な場合もあり、特にスタントアロン型では、記録メディアをディスプレイに挿すだけで簡単に表示・利用できるようになります。デジタルサイネージのことならこちら