システムを作り上げるプログラム

システム開発はプログラマと設計者との共同作業ですが、そこではコミュニケーション能力に加えて仕様書の解読能力が重要になります。システム開発では発注者の希望は仕様書という形にまとめられ、各プログラマに渡されます。仕様書には処理内容とデータ入出力の内容が書かれており、プログラミング言語を使って実現することになります。プログラミングは仕様をコンピュータに教える作業とも言えますがプログラミング言語は書き方が自由なこともあり、各プロジェクトでは標準化の作業が行なわれることも多いようです。

標準化の作業では変数の使い方から命名方法、継承の仕方などが細かく決められることが多く、稼働後の保守性を高める努力が行われています。システム開発ではプログラマからの成果物であるプログラムをある一定の形まで揃った段階でテストを行います。テストはプログラムができた段階で単体テストが行われますがコンポーネント事の結合テストではテスト専任者が複数のプログラムを稼働させるテストをおこなうことがあります。結合テストは機能毎のテストであり、単純な不具合はここで分かることが多いようです。

ただし、機能の速度が適切であるかはコンポーネント同士の連結テストまで分からず、パフォーマンスが分かるのはその時ということが多いようです。パフォーマンス不足はシステム開発でもっとも問題になりやすい項目ですが、システムテストまで判明しないことも多いので注意が必要です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です